Python
PythonでGUIアプリ(7)
前回の内容を踏まえて、あるディレクトリ内にある特定のファイルの数を表示させるアプリを作成してみました。 内容的には、任意のディレクトリを選ばせて、その中にある拡張子がpyとなるファイル(Pythonファイル)の数を表示さ […]
PythonでGUIアプリ(6)
PythonでGUIアプリの続きです。今回はファイル選択ダイアログとディレクトリ選択ダイアログを表示させます。ファイル選択ダイアログの表示は以下の通り。 具体的には、ダイアログのタイトルを「ファイル選択」、拡張子が「tx […]
PythonでGUIアプリ(5)
前回までを踏まえて以下のように完成させました。 入力されたものが小数点を含む数値であるかをまず判別してから、正の値かどうかを判別しています。その上で、正規表現にマッチするかを判断し、面積を計算する仕組みです。
PythonでGUIアプリ(4)
GUIアプリとして円の直径を入力させて円の面積を求めるアプリを作っていきましょう。 ただその前に、入力させたものが数字であるということと、0より大きいということが条件になります。これはどのプログラミング言語にも備わってい […]
PythonでGUIアプリ(3)
今まではコード内で表示させる文字列を予め指定していましたが、ユーザーに入力させてからそれを処理するという流れが普通でしょう。それもTKEasyGUIには用意されています。具体的には以下のようにします。 tg.popup_ […]
PythonでGUIアプリ(2)
ポップアップといえば、Yes/Noを選択させて、その内容により処理を分岐するというのはよくあると思います。そのメソッドとして、TkEasyGUIにはpopup_yes_noがあります。 実行すると以下のようになります(L […]
PythonでGUIアプリ(1)
以前、Pythonでプラグラミングを行いましたが、それはコンソールで操作するものでした。ただそれでは味気ないし、普通のアプリではグラフィカルなボタンとかが実装されているものが圧倒的に多いはずです。 実はPythonでもそ […]
Pythonでディレクトリ内のファイル名を一括更新(6)
今までの内容を踏まえて、ディレクトリ内のファイル名を一括更新するコードは以下のとおりです。 他にいい方法があるかもしれませんが、これが今の私にできる精一杯ということでご容赦ください。
Pythonでディレクトリ内のファイル名を一括更新(5)
前回抽出したシリアルナンバーをファイル名にすることをしていきます。まずシリアルナンバーを代入する変数をsnとして とします。もとのファイル名を[ report.txt ]としたときに、[ 1234567.txt ]に変更 […]
Pythonでディレクトリ内のファイル名を一括更新(4)
前回、ファイルの中身を読み込んで単語ごとに区切る、 までを記事にしました。実はこのコマンドの結果はリストとなるので、リスト変数を定義してそのリスト変数に代入するということをします。まずは空のリストを持つリスト変数word […]