PowerShell

PowerShell
PowershellでGUI(2)

メッセージボックスで押したボタンによって処理を分ける方法ですが、メッセージボックスそのものを変数に入れてしまうやり方があります。具体的には、以下のような感じになります。 変数$resultの中にどちらかのボタンを押した情 […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellで不必要なアプリを一括アンインストール(3)

上記が前回の不要アプリを配列化したものになります。この配列の中身を1つずつ取り出して、削除していきます。 それを実現するのは、foreachという大体のプログラミング言語にあるコマンドで可能です。具体的には以下のようにな […]

続きを読む
PowerShell
PowershellでGUI(1)

Powershellに限らず、スクリプトを組むときに一時停止状態を作ることがよくあると思います。たとえば、「続行するには何かキーを入力してください」と表示させ、そこで一時停止させるというものです。ただ、コンソールに表示さ […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellで不必要なアプリを一括アンインストール(3)

アンインストールするアプリを配列化したところで、その配列から1つづつ取り出してアンインストールしていきます。それには、foreach文を使用します。foreach文は という構文をとります。配列変数の中から1つづつ変数の […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellで不必要なアプリを一括アンインストール(2)

前回の記事で列挙したアプリを1個づつアンインストールするには、以下のコマンド で実現可能です。 ただ、アンインストールするアプリが多いので、一つづつアプリ名を入れてスクリプトを組んでもいいのですが、そこは少し工夫して配列 […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellで不必要なアプリを一括アンインストール(1)

Windowsはいろいろな用途に使用できるのは認めますが、何ぶんにもこちらが要求していない不必要なアプリがたくさんあって、それが動作を重くする要因だったりもします。 そんなアプリいらないからもうちょっと安くしてもらいたい […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellでシステム情報を取得(11)

前回の情報を踏まえて、ネットワーク情報の一括取得を行いましょう。ほしい情報はインターフェース、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイです。 これでほしい情報が変数に入りましたので、あとは成形して出力するだ […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellでシステム情報を取得(10)

お待ちかねのネットワーク情報の取得方法です。PowerShellでシステム情報を取得(5)で使ったコマンド の結果は以下のようになりました。 これだといろいろな情報があってそれはそれでいいのかもしれませんが、情報量が多く […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellでシステム情報を取得(9)

前回、情報のファイル出力を行いましたが、タイトル行 を書いています。システム情報を取得する機器が1台だけならいいかもしれませんが、ふつうは何台もあるはずです。そうすると、毎回毎回タイトル行が出力されて煩わしいです。そこで […]

続きを読む
PowerShell
PowerShellでシステム情報を取得(8)

さて、変数への代入方法がわかったので、それぞれのシステム情報を適当な変数に代入するコードを書いていきます。 ここまでがハードウェアの情報です。次にソフトウェアの情報を同様に変数に代入していきます。 これで大体の情報は変数 […]

続きを読む