Linux
シェルスクリプトでシステム情報を取得(3)
2023年12月8日
次にハードウェア情報を取得していきます。まずはCPUから。 続いてメモリ。取得したい項目をgrepします。 メモリの容量と搭載数だけでいいのであれば HDDはdmidecodeからは取得できないので次回に説明します。
シェルスクリプトでシステム情報を取得(2)
2023年12月5日
dmidecodeで取得するシステム情報はManufacturer、Product Name、Serial Numberとします。grepで抽出するときにProduct Nameのように途中に空白がある場合は、""(ダブ […]
シェルスクリプトでシステム情報を取得(1)
2023年11月30日
PowerShellでのシステム情報が一段落したところで、次はLinuxです。Linuxはシェルスクリプトを使います。今回はその中でもBashを使用していきます。 PowerShellも構文などに結構クセが強かったりしま […]