MathJaxで数式表示(2)
MathJaxはブラウザを使用するものなので、HTML/CSSと併用すれば以下のような感じに見栄え良くできます。 コードは以下のとおりです。 CSSについては以下のサイトを参考にさせていただきました。 https://t […]
MathJaxで数式表示(1)
数式をきれいに表示したいという欲望は理系のみならず社会科学系(特に経済学)でもあると思います。基本的にはLaTexを使うのでしょうが、ここではブラウザに表示させるためにMathJaxというJavaScriptのライブラリ […]
PythonでGUIアプリ(7)
前回の内容を踏まえて、あるディレクトリ内にある特定のファイルの数を表示させるアプリを作成してみました。 内容的には、任意のディレクトリを選ばせて、その中にある拡張子がpyとなるファイル(Pythonファイル)の数を表示さ […]
PythonでGUIアプリ(6)
PythonでGUIアプリの続きです。今回はファイル選択ダイアログとディレクトリ選択ダイアログを表示させます。ファイル選択ダイアログの表示は以下の通り。 具体的には、ダイアログのタイトルを「ファイル選択」、拡張子が「tx […]
PowershellでGUI(2)
メッセージボックスで押したボタンによって処理を分ける方法ですが、メッセージボックスそのものを変数に入れてしまうやり方があります。具体的には、以下のような感じになります。 変数$resultの中にどちらかのボタンを押した情 […]
PowerShellで不必要なアプリを一括アンインストール(3)
上記が前回の不要アプリを配列化したものになります。この配列の中身を1つずつ取り出して、削除していきます。 それを実現するのは、foreachという大体のプログラミング言語にあるコマンドで可能です。具体的には以下のようにな […]
PowershellでGUI(1)
Powershellに限らず、スクリプトを組むときに一時停止状態を作ることがよくあると思います。たとえば、「続行するには何かキーを入力してください」と表示させ、そこで一時停止させるというものです。ただ、コンソールに表示さ […]
elementary OS導入
ひょんなことからThinkPad L570を手に入れました。仕様は以下のリンクから。 https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-l-series/t […]
シェルスクリプト while文(2)
while文の条件ですが、進捗をみるときに消去していない(=消去完了しているとき)は以下のように Not In Progressと出るのでNotの有無で完了/未完了を判別したいと思います。これにはgrepを用いて とすれ […]
シェルスクリプト while文(1)
話が前後して申し訳ないですが、storcliコマンドで消去の進捗を見るには、 で可能です。ただこれだとコマンドの実行時点での進捗率しか見ることができません。そんなときはコマンドを一定時間ごとに実行する watch コマン […]