RAIDカードのIT化(1)
富士通のRAIDカードD2607を手に入れたので、これをとある事情によりRAID機能を消して、単なるHBAにしてみました。これは下記リンクにある手順で万事うまくいきます。
で、次に日立のN8109というRAIDカードを手に入れたので、結局同じようにできるだろうと調べてみました。まずはN8109の仕様を調べます。
どうやらチップはLSI9362-8iというのを使っているようです。LSI9362-8iはSAS3.0を使用したチップのようなので下記リンクを参考にIT化を試みました。N8109というモデル名を見てもなんとなくわかりますが、これはどうやらNECのOEMみたいです。
ところが・・・
ITファームを書き込むところでエラーが出て進まない。何をどうしてもだめで、ただの基盤になってしまったか・・・とあきらめてました。というか数日放置していましたが、あきらめきれずいろいろ探してみると上記リンク内の記事に、さらに以下のリンク
があって、そこにきちんと書いてあるではありませんか。

なんと、IT化できないと。どうもLSI9362-8iはIT化でなく、JBODにして使用しろということみたいで。
じゃあこの基盤だけ残されたものはどうすればいいのか。ここでもいろいろ調べていたら以下のサイトがありました。
この手順通り進めたら無事回復しました!キモは、オリジナルのsbrファイルのバックアップがあればうまく回復できるみたいです。今度から手順はよく読んでから実施するようにしましょう。自戒を込めて。



